上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
これは81年ころの自転車じゃないかと思います。
もしそうならオレンジとグリーンの2色のバリエーションが有りました。
ちなみのオレンジなら、オリジナルはこの方の自転車とほとんど同じ姿だったと思います。
http://blog.goo.ne.jp/ken-boon/e/47efeaba0ede8a39359a449d5b24a074
ちなみにフレームのチューブは厚いものでも0.9mm程しかないので力任せに削るのは危ないですよ。
フレーム修正を含めて再塗装が3万円なら安いと思います。
その際にはフロントフォークのカンティ台座の下にあるダボは切り取ってもらいましょう。
これはフロントキャリヤを固定するためのものですが、アフターマーケットパーツのキャリヤはカンティ台座で止める物ばかりなので、その際にダボが余ってしまいますから。
>CHS様
情報ありがとうございます!
ブログを書いた後に調べましたがフレームの矯正器具や変速機の台座の歪みを矯正する器具などなど全部買うと4~5万くらいすぐ行きそうでした。。
なのでフレームに関してはプロにお願いする方向で行きたいと思います。
早速その手のショップを検索してみます。
色は教えて頂いたブログの方の自転車が綺麗だったのでオレンジで行きたいと思います。
Author:rodeon
模型趣味から一転、自転車の事を全く知らない人間がボロボロのサビサビを手に入れてレストア。果たして走り出せるでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |